2ntブログ

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アニメオタクとゲームオタクの感覚の差

最近のゲームって面白いと思う?-VIPPERな俺

私はたまにしかゲームをやらない。
なんかむしょうにゲームをやりたくなるときがあって、そういうときは1ヶ月くらいゲーム三昧の日々を送るんだけど、それ以外の時期はゲーム機に触れさえしない。
ちなみに、好きなゲームをあげておくと、メタルギア・ソリッド、GTAとかの人を殺すゲーム(特にアサルトライフルなんかで遠くから人を射殺するの大好き)、パワプロ、ウイイレとかのスポーツゲーム、あとはサカつくとかのシュミレーションゲーム。RPGは苦手なので、まったくプレイしない。

そんなふうに、とびとびでしかゲームをしないもんだから、ゲーム業界の流れみたいなのはまったくわからない。
だけど、そういうゲーム事情に疎い人間から見ると、最近のゲームがつまらないなんてことはまったくないと思うんだけどなぁ。

ふだんゲームをしないから新鮮な気持ちでプレイできるという理由もあるんだろうけど、毎回とことん熱中してプレイしてる。とても面白い。
もちろん、あまり面白くないゲームもあったりはするんだけど、たいがい楽しめるし、満足できてる。

昔と今を比べると、う~ん、どうなんだろう。
子供時代にやったゲームのほうが、そりゃ面白く感じるだろうから、こういうのは同一人のなかで、比較対照ができにくいものなんだろうけど。
先入観のない子供に、昔のゲームと今のゲームを5本くらい渡してみて、どっちが面白いか聞いてみればはっきりするんだろうとは思う。
だけど、そんなこと誰もやらないだろうからな。

まあ、それはともかく、このなかでちょっと気になったところがあった。

最近のゲームって面白いと思う?
なんか映像に力入れすぎじゃね?
こんなこと言うと懐古厨扱いされると思うけど
ゲームはスーファミ時代が全盛期だったと思う


アイディアが過去の作品で出尽くしてしまったってのが一番大きいな。
昔はクリアのご褒美にムービー…って感じだったのに、
最近の作品は綺麗なムービー見るためにプレイさせられてる感が強い。

綺麗な映像も初めて見たときは「すげぇ…」って思うが二回目以降は特に感動がないしな…


こういう、「最近のゲームはグラフィックとか映像はきれいだけど、つまらない」みたいなことを言う人ってかなり多い(ような気がする)。
あまりゲームをやらない人間としては、こういう感覚はよくわからない。
だけど、この感覚ってアニメオタクには、ほとんど見られないものなんじゃないかと思った。

たとえば、上の一つをこう変えてみる。

最近のアニメって面白いと思う?
なんか作画に力入れすぎじゃね?
こんなこと言うと懐古厨扱いされると思うけど
アニメは鉄腕アトム時代が全盛期だったと思う


鉄腕アトムに関してはとりあえずおいておくことにしても、「作画なんてどうでもいい」と言ってるアニメオタクってほとんど見たことがない。
リアルでもネット上でも。

「作画よりもストーリーのほうが大事」という人はいて、もちろん、それは正論だと思う。
黒澤明が「映画でいちばん大事なのは脚本」といってるように、映画でも演劇でもアニメでも、いちばん重要なのはストーリーだろうから。

ただ、それとは別に「作画(も含めた映像表現)に力を入れること」に対しては、ほとんどすべてのアニメオタクが否定的じゃないと思う。
できることなら、すばらしい作画シーンや映像を見たい、というのは共通した感覚なんじゃないかと。

綺麗な映像も初めて見たときは「すげぇ…」って思うが二回目以降は特に感動がないしな…


自分はそんなに映像にこだわるほうじゃないとは思うけど、アニメで気に入ったシーンは何十回も繰り返して見直したりはする。
たとえば、逆襲のシャア。
あの映画の最後のほうのファンネルがびゅんびゅん飛ぶところだけを30回くらいは見てる。あそこを見てると気持ちよくてしかたがない。脳のなかで、変な液がどくどくあふれてるのを感じる。
実は、この映画じたいはまったく好きじゃなく、駄作だとすら思ってるんだけど。

ゲームオタクは「綺麗な映像」を何回も見直したりしないのだろうか?
これ、自分自身に置き換えてみれば簡単にわかる。
たとえば、メタルギア・ソリッドで、ムービーシーンを見直したりしたことって一度もない。見直そうという気にすらならない。
メタルギア・ソリッドは大好きだし、ストーリーにも感動してるってのに。
こういうゲームとアニメにおける感覚の差って、よくよく考えると不思議ではある。

ちょっと話がズレるようだけど、絶望先生の話。

4063639495さよなら絶望先生 第12集 (12) (少年マガジンコミックス)
久米田 康治
講談社 2008-02-15

by G-Tools


この巻で、勤労感謝の日をネタにした回がある。
ニートが千里に引きずり出され、労働者の前で無理やり感謝の弁を述べさせられる。
さんざん、千里に振り回されて、ブチ切れたニートはこんなことを叫ぶ。

我々ニートはアニメを観るのが仕事だっ!
日本のアニメの品質をチェックし改善点を
ネットに書き込むという仕事!
いわば在宅アニメ品質管理者だっ


この在宅アニメ品質管理者っていう言葉がツボにはまって、さんざ笑った。傑作。

しかし、このネタって「アニメ」じゃないと面白くないと思うのだ。
これはニートの趣味としてはアニメがお似合いだ、とかの意味じゃなくてね。

実は、この後に、他のニートたちが「おれは在宅ゲームデバッガーだ、おれは在宅政治評論家だ」って叫ぶコマがある。
このコマは在宅アニメ品質管理者のコマよりも小さい。

在宅政治評論家は置いておくことにして、「在宅ゲームデバッガー」と「在宅アニメ品質管理者」では、どっちのほうが面白いか?
これは、明らかに「在宅アニメ品質管理者」のほうだと思う。
こっちのほうが断然おもしろい。
作者本人もそう思ってるからこそ、こっちのコマのほうがでかいわけで。

「在宅ゲームデバッガー」と「在宅アニメ品質管理者」は言葉の意味あいとしてはほとんど同じだ。
要するに、どちらも自分の好きなものの品質を管理してるってことだけど、アニメオタクとゲームオタクでは品質を管理してる度合いが違うような気がする。

たとえば、ドモホルンリンクルを一滴一滴じっと見ていくような、品質管理者としてのイメージはアニメオタクのほうがふさわしい。
細かいところまで目を光らせることを矜持としているというか。
そういうイメージが「在宅アニメ品質管理者」っていう言葉の面白さなんじゃないかと思うんだけど。
ゲーマーの場合、やりこむとかはあっても、それは品質を管理してるとかじゃないわけだから。
たとえていうと、ゲーマーはドモホルンリンクルを湯船いっぱいに張って、一日中、そこにひたってるイメージ。

えっと・・・・・・、たぶん、まったくイメージが伝わってないですよね、ごめんなさい。
なにも、むりやりドモホルンリンクルでたとえる必要もなかった・・・・・・。
今回は自分の個人的なイメージを書いてみたんですけど、異論がある人もいっぱいいるでしょう。
「ゲームオタクのほうが、ドモホルンリンクルを一滴一滴大事に見てるわッ!」みたいな。
だけど、ドモホルンリンクルのお試しセットを、最初は自分の名前で応募して、次に家族の名前で応募している人を許してあげるような、そんな寛大な気持ちで、許してください。

しかし、ドモホルンリンクルを見続ける人って給料はいくらくらいなんだろう。
一見、楽に見えて実はとんでもなくしんどい仕事のような気がするんだけど。
退屈でしかたないだろう、これ。





| ゲーム | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

完全無欠なオタクはどこにいる?

ガンダムも見たことがありません。ドラゴンボールもない。エロゲもやったことある作品が少なくて、いわゆる過去の名作と呼ばれるものはKey作品をいくつかと君望くらいしかやってないです。

ぬるオタでごめんなさいー遥か彼方の彼方から


こんなふうに、自分のオタク教養のどこが欠損してるのかをあげてみるのって面白そうだと思ったんで、今回はそれについて書いてみます。

しかし、私なんて「オタクにでもなってみようか」と思って、オタクになってみたというクチなんで、そもそも自分のオタク教養のうちのどこが欠損してるんだかわからないです。
つーか、いまだに自分のことをオタクだとすら認識してないですし。
スゴいオタクの人を見ていると、自分はオタクじゃないよなって、しみじみ思うもの。

さて、自分のオタク教養のどこが欠損してるんだろう?
そのくらい知ってて当然だろ、みたいなデカいところはどこだろう?

デカイところといえば、ここかな?
映画パトレイバー。

これ見たことがないです。
BSでやってたのをチラっとは見たことあるんですけど、ちゃんと見たことがない。
これは、たぶんかなりデカい欠損ではないでしょうか。
いや、見よう、見ようとは思ってるんですけど、いろんなことにかまけているうちに、見る機会を失しているという感じです。

そういえば、押井守監督のアニメってかなりの部分を見たことがない。
宮台真司がさんざん言及してる、ビューティフル・ドリーマーも見てないですし、天使のたまごも見たことがないです。

攻殻機動隊はとても面白かったんだから、そこから他の作品にも手を付けてみればいいのにそうしてない。

まあ、面白いとは言っても、攻殻機動隊は押井版よりも神山版のテレビアニメのほうが面白く感じたんで、どうも押井監督と相性が悪いのかもしれないです。
ただ、パトレイバーthe Movieだけは必ず見ようとは思いますけど。
なにやら傑作らしいので。

漫画ではどこだろう?
ブリーチは読んだことないですね。
今、なんで自分の頭のなかにブリーチが浮かんできたのか、自分でもよくわかりませんけど。
少女マンガは、自分の目に付いたところしか読んでないので、たぶん穴だらけです。
世界中のゴルフ場のカップを足し合わせても及ばないくらい。

他にも、私のオタク教養のうちの欠落部分ってのは数限りなくあるんでしょうけど、そもそも欠落部分がどこなのか、ということ自体がよくわかってないです。
特にエロゲーあたりなんかは、それほど好きなジャンルではなかったりするんで、ほとんど無知のまま。
10本くらいしかやったことないんじゃないですかね、エロゲーって。

ところで、私はオタクになる前にこの本を読んでました。

4872332792オタク学入門
岡田 斗司夫
太田出版 1996-05

by G-Tools


この本に「アニメだけを見るというのはただのファンやマニアで、オタクというものは様々なオタクジャンルに精通していなければならない」みたいなことが書かれてます。
初めてこれを読んだときは「へー、そうなんだー」って無邪気に感心してたんですけど、どうも自分自身がオタク文化に触れてみて、また色んな人のブログなんかを読むうちに、どうも変に感じてきました。

たしかに、全てのジャンルに精通してる達人みたいな人っているにはいるんですけど、その数ってそう多くはないように見えます。

漫画に関しては異常に詳しいのに、アニメにはあまり詳しくないとか(松本憲生すら知らないとか)。
他にも、このジャンルは詳しいけど、そっちのジャンルにはあまり、みたいな例が結構見受けられます。

私のような、ぬるオタにも、そうした欠落が見えるんだから、他の濃いオタクの人から見れば、もっと眼につくものなんでしょう。

こういうのを見ていると「聞いてた話と違うやんけ」って、妙な憤りを感じてたりしたんですけど、そのうち、これって当たり前のことにすぎないように感じてきました。

だって、結局のところ、みんな時間がないんでしょうから。

以下は、googleに「○○ 平均 プレイ時間」などと適当に打ち込んでみて、上位に表示されたものを適当に並べてみたもの。


君が望む永遠 50時間

fate/stay night 60時間

CLANNAD 44時間



つまり、この数字は、この3つの有名なギャルゲーをやるためにかかる時間の目安です。
もちろん、これは個人差もあるでしょうから、一概には言えませんが、これくらいの時間がかかる場合があるらしいです。

私はクラナドはやったことないんですけど(Airならある)、他の二つならプレイしたことがあります。
君が望む永遠なんて、二人しか(遥と茜)攻略してないんですし、かなりテキストをスキップしたんですけど、相当の時間がかかったのは確かです。

ところで、この3つを全部あわせると154時間ですか。
不眠不休でプレイしてみても、えっと・・・・何日かかるの、これ?

いま、電卓で計算してみたところ、6日以上かかるらしいです。
寝ちゃダメ、排便しちゃダメ、たとえ食うにもプレイしながら、という過酷な条件下でも6日かかると。

たった3つのギャルゲーをこなすのにもこれだけの時間がかかる。
これに加えて、他のコンシューマ系のゲームをプレイしたとすると、まあ、えらいことになります。
どれくらいえらいことになるのかは、よくわかりませんけど、とにかくえらいことになる。
ドラクエとかFFとかのRPGを私はまったくやらないんでよくわかりませんけど、たぶん、あれらのゲームもこのくらいの時間はかかるもんなんでしょうし。

さて、今まではゲームの話しかしてませんが、オタク的な教養を深めるという目的のもと、これにアニメや漫画やラノベを鑑賞する時間も合わせると、これまたえらいことになります。時間的に。
どれくらいえらいことになるのかは、もはや判断することすらできません。
たぶん、生きている時間のすべてを注ぎ込まなければいけなさそうなことだけはわかる。

とりあえず、2007年に放映されたアニメの本数は127本らしいです。

2007年のテレビアニメ
(しかし、これ全部に眼を通した人っているんですかね?)

しかも、これに加えて、tek_kocさんが書いておられるように、若いオタクは過去作品も見なきゃならない。
オタク文化とは言っても、かなり長い歴史があるわけで、それに習熟するのはなかなか大変だろうと思います。
そりゃ、どう考えても時間が足りなすぎる。
これじゃあ、さすがに完全無欠なオタクってのがなかなかいないのも仕方ないんだろうなって思いますけど。

*そういえば、漫画、アニメだったら、教養として過去作品に眼を通さなければならない、みたいな無言のプレッシャーがあるように思うんですけど、ゲームってどうなんですかね?
たとえば「初期ドラクエをプレイしたことのないヤツはゲームを語る資格はない!」みたいな雰囲気ってあるんでしょうか?
セーブ機能すらないようなものを今さらプレイしろ、と言われても、なかなか困るとは思うんですけど。


| 感想 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

アクセス解析