2ntブログ

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「エロゲ」って、なんか気持ち悪い

いきなりなんですけど「エロゲ」って気持ち悪くないですか?

これは個人的な感覚にすぎないんで、別に人に理解してもらおうとか思ってるわけじゃないんですけど、自分は背中のあたりがぞくぞくするような嫌な感覚がします。

どうも生理的に受け付けないんですよね。
「エロゲ」っていう音の響きが。

だから、このブログでは、今まで「エロゲ」と書いたことは一度もないです。
書くときはかならず「エロゲー」って伸ばして書いてます。

ただし、これは、この言葉を単体で使うときはそうしているのであって、たとえば、「エロゲライター」とか「エロゲ原作のアニメ」のように、その言葉の後に何かをつける場合は特に気にしません。
「ゲ」で終わる音の響きが嫌なのかも。

ブログとかでも「エロゲ」って書く人と「エロゲー」って書く人の両方がいるようですけど、どっちが多いんですかね。
自分の感覚では「エロゲ」7割、「エロゲー」3割くらいのような気がするんですけど。
だけど、「エロゲ」って使うほうが、なぜか知らないけど「通」っぽい。

そういえば、

エロゲに三角関係が出てこない理由ーエロゲ制作者・妹尾拓ブログ

この前、このブログにトラックバック送っていただきました。
どうも、ありがとうございます。

記事内容とまったく違う話をしちゃってもうしわけないんですけど、こちらも「エロゲ」って使っておられるみたいだし。
やっぱ「エロゲ」って使うもんなのかな、通は。

まあ「エロゲ」の音の響きが嫌、とか言っても、そんなのは個人的な感覚に過ぎないんで、人に「エロゲ使うな、エロゲー使え」とか強要できるもんでもないわけですけど。
ついでなんで書いておくとネットとかでよく見る「~じゃね?」っていう言葉遣いも苦手ですね。
これまた、一般性をもたない個人的な感覚でしかないんですけど。

「エロゲ」と「エロゲー」ってどっちの言葉のほうが使われてるのか、googleで調べてみようと思ったんですけど、よくよく考えてみれば、「エロゲー」のなかに「エロゲ」っていう言葉が含まれてるんだから、わざわざ調べるまでもなく「エロゲ」のほうが多いに決まってます。

まあ、無駄とわかってはいるんですけど、あえてgoogleに「エロゲ」「エロゲー」って打ち込んでみました。


[結果]

エロゲ の検索結果 約 5,140,000 件中 1 - 10 件目

エロゲー の検索結果 約 5,150,000 件中 1 - 10 件目



あれ?エロゲーのほうがわずかながら多い。
これはどうなってるんだろう?
しかも、ほぼ同数なわけだし。
「ウェブ全体から検索」したから、あまりにも数が多くて適当な数で区切ってるのかな、googleは、などと、よく知りもしないgoogleのアルゴリズムを勝手に解釈してたんですけど、今度はためしに「日本語のページを検索」してみました。


[結果]

エロゲ に一致する日本語のページ 約 5,420,000 件中 1 - 10 件目

エロゲー に一致する日本語のページ 約 8,370,000 件中 1 - 10 件目



今度ははっきりと「エロゲー」のほうが多いです。
なぜ?
エロゲはエロゲーに含まれてるんじゃないんですかね、これ。

上位に表示されてるページは、だいたい同じなんですけど。
2ちゃんねるのまとめサイトが多いみたい。
ただ、エロゲとエロゲーでは、微妙に順位が変わってます。

う~ん、これは仕組みがよくわからないな。
まあ、考えてみても、答えが出るわけでもないし、またgoogleのアルゴリズムを詳しく調べたいという気持ちもないので、ここは上位に表示されたものにリンクはって、お茶を泥水のように濁しておきます。

最低限やるべきエロゲーとは?ーカナ速

大スクリーンでエロゲやってみたwwwwwwー⊂⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂つ゚Д゚)つFull Auto |



| 戯言 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これを言っちゃうと、なぜかいろんな意味で負けた気がする言葉



≫ 続きをよむ

| 戯言 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平野綾さんのビッチ化路線を阻止する方法を考えてみた

超人気声優・平野綾に「沢尻のようだ!」とブーイングの嵐

平野綾さんがブーイングの嵐を受けまくってるのかどうか、については信頼できる情報がないので確かなことは言えません。
しかし、これらの写真を見る限り、たしかに以前とはかなり雰囲気が違ってますね。
かなり、っつーか、別人みたいに見えますが。

平野綾写真集 H
平野綾写真集 H厚地 健太郎

角川書店 2007-06-27
売り上げランキング : 85876

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
1/19 B pm -ナインティーン ビーピーエム- 平野綾 平野綾 ラブレター [DVD] ラブストーリー [DVD] LOVE★GUN(DVD付) NEOPHILIA(DVD付)

平野綾さんの写真集など。往時がしのばれる。

私は声優にはあまり興味がないので、彼女の近況にもさして詳しくないんですが、前々からファンのあいだで「平野綾がビッチ化してる」という声があがっているのは知ってました。
もともと興味が薄かったこともあり、その情報は頭の片隅に追いやられていたんですけど、今回、このなかで紹介されてた雑誌の記事を見て「ああ、そういうことかなのか」と納得がいった次第。

インタビュアー:プライベートで聴いてる音楽は?
平野:アブリル・ラヴィーンのファンなんです。(中略)アヴリルはその時々で方向性がガラリと変わるので、次はどうくるのかなって、ワクワクさせてくれるんですよ。彼女を見ていると私自身も、そういった期待感を皆さんに感じてもらえるように仕事をしたいって思ってます。


なるほど・・・・・。
どうやら平野綾さんは病気みたいです。

一般的に「ラ・ムー症候群」という名で知られるこの病気は、有史以来、幾多のアイドルに感染してきました。
「あたしはアイドルじゃなくてアーティスト(ロックバンドとかでも可)になりたい!」という、無意味な上昇志向につけこむ、極めて感染力の高い病気です。
平野さんは声優なわけですが、「アイドル」声優なわけで、病気の定義に合致しているといえます。
要するに彼女はアイドルとしてちやほやされるより、アヴリルのような「アーティスト」になりたいわけですから。

この病気の具体的な症状としては、

・アイラインを濃いめに引くようになる
・装飾品を過剰にまとい、チャラチャラしだす
・ミュージック・ステーションでのタモさんとのやりとりが投げやりになる
・レズビアンでもないくせに「同性から支持されるアーティストになりたい」とか言い出す
・ハリウッドの地味な俳優を好きだと公言して悦に入る
・セルフ・プロデュースにやたらこだわる

などがあげられます。

この病気の恐ろしいところは、感染している本人には「自分が病気である」という意識がさっぱりないところです。
それどころか、逆に多幸感を感じていたりもする。

悲惨なのはむしろファンのほうなのです。
私はとある掲示板で、「ラ・ムー症候群」にかかったアイドルのファンたちの悲痛な叫びを何度も目にしました。

いわく、
「彼女の可愛い声が好きだったのに、急にドスのきいた声で歌い始めた。ガクガクプルプル」
「ヌード写真集が出たので買ってみたら、芸術的なショットの連続でさっぱりヌケなかった。金返せ」
「なっちが盗作した・・・・・orz」等々。

糸の切れた凧が風にのまれて、あらぬ方向へ飛んでいくのをただ見つめているのにも似た絶望感。
まあ、そのうち凧は電線かなんかに引っかかって、落ちてきたりするんですけど。

そんな下らない比喩はともかく、我々は平野綾さんが暴走していくのをただ黙って見つめているしかないのでしょうか?
特に平野さんのファンというわけでもない私ですが(どっちかと言えば茅原 実里のほうが好き、おっぱいとか)、ここは処方箋を真面目に考えてみました。

まず平野さんの原状把握から始めたいと思います。

たしかに最近の彼女の変貌ぶりは、われわれを途方に暮れさせてくれるものがあります。
このサナギが蝶に、というかサナギが孵化したら蛾だった的な変貌ってのは違和感ありまくりです。

が、それでもしかし、取り返しがつかないところまではいってないと思われます。
アヴリルが好きだという無邪気な発言からもそれがうかがわれます。

好きなロックバンドとして、Dr.フィールグッドやペイブメントといったマイナーどころをあげて無意味な知識自慢をするとか、
「あたし、カートの気持ちがわかる気がするんだ・・・・」などと言って遠いところを見つめる、といった段階までいけば、そりゃ処置の施しようがないですが、アヴリル程度であれば、まだ大丈夫。ちゃんとあるべき場所に帰ってこれるでしょう。

今の平野さんの心を占めているのは「ここではないどこかへ行きたい」という思いではないでしょうか。
「ここではないどこか」でありさえすれば、実のところ、どこでもいいのではないかと思われます。
その「どこか」の象徴として、アヴリル・ラヴィーンが任意に選ばれただけなのではないかと私は考えます。

平野さんの病気を治癒するためには、平野さん自身が「ここ」をちゃんと好きになってくれることが肝要でしょう。
たしかに「ここ」は狂ったようにサイリューム振りまくるキモオタだらけで多少息苦しいかもしれない。(注:これは私がそう思っているのではなく、ただ平野さんの内心を代弁してるだけです)
しかし、ハルヒのパロディAVが発売されたりとかの色々な欠点がありながらも、やはり、ここが自分のいるべき場所なのだ。
そう平野さんに思ってもらいさえすれば、病気は自然に治癒していることでしょう。

さて、そのための方法ですが、ここは彼女が好きだというアヴリル・ラヴィーンさんに協力してもらうのが良いかと思われます。
浮世絵がヨーロッパから逆輸入された例を見てもわかるように、日本人というのは自文化が外国(特に欧米)で評価されることにめっぽう弱い。
この力学を利用します。

具体的には、アヴリルさんに萌えオタ向けのTシャツを着てもらいましょう。
アヴリルさんの愛車を痛車にしてもらう、という手もあるんですけど、まあ、それはなにかと大変そうなのでここは手軽なTシャツで。

大好きな「アーティスト」が、萌え(痛い)Tシャツを着ていれば、平野さんも自分の所属しているオタカルチャーを再評価、再認識してくれるに違いありません。

「どうやってアヴリルに痛T、着せるんだよ」という疑問の声もあるでしょう。
しかし、この点については、さほど心配する必要はないです。

私がインターネットを使って独自に情報収集したところ、電通の人はとても強大な力を持ってるらしいです。
なんでもセカンドライフを成功させること以外であれば、たいていのことができるとか。
だから、電通の人に頼めば、アヴリルに萌えオタ向けのTシャツを着せるくらいわけないはずです。
あと、サマンサ・タバサの社長とかもそのくらいはできそう。

なので、電通の人もしくはサマンサ・タバサの社長に頼んで、アヴリルさんにこういうTシャツを着てもらいます。









kimikisu01.jpg



憧れのアヴリルがこういうTシャツを着ていれば、平野さんの認識を改めさせること大でしょう。
正気に返ること間違いなしです。

しかし、これはあまりデザインがよくないですね。
それに加えて「なんでキミキスなんだよ」というまともな疑問をもたれる方もおられるかもしれませんし、また、アヴリルさんが実はファミ通嫌い(ファミ通をファミ痛wって打ち込んじゃうくらいの)であったりするといけないので、他にもいくつかTシャツをデザインしてみました。







mikumiku01.jpg
「たしかに、あたしはよく音程外すけど、初音ミクには負けちゃいない」と平野さんに健全な競争心を持ってもらうためには、このTシャツ。







deadoralive01.jpg
苺ましまろをパンク風に仕上げてみました。
つーか、このTシャツがあったら買いますけど。







zerotukai01.jpg
よく外人が着てる、意味不明な日本語Tシャツ風。








whitedevil01.jpg
日本中を震撼させたホワイト・デビルをTシャツに。



最後のはちょっと怖かったりもしますが「これは人間精神の暗部を詩的表現にした、ロックで言えばグランジにあたるジャパニメーションの最先端だ」とかなんとか適当なこと言っておけば、まあ大丈夫だと思います。



| 戯言 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美味しんぼが教えてくれた9の事実

美味しんぼ (1) (ビッグコミックス)

1 野菜は無農薬でなければいけない。
2 料理に化学調味料を使ってはいけない。
3 チェーン展開を始めた飲食店は味が落ちる。
4 あん肝はフォアグラよりうまい。
5 寿司を握るときにシャリを捨てる職人は二流。
6 アサヒスーパードライはスプーンを舌に押し当てて剥がしたときの味。
7 牡蛎とワインを一緒に食べると嫌な後味。
8 人生における大概の揉め事は料理で解決できる。
9 海原雄山はツンデレ。



今まで美味しんぼを読んでいて勉強になったことを箇条書きにしてみました。

1とか2あたりなら意味は分かるでしょうけど、美味しんぼを読んだことのない人には何のことだか理解できないものもいくつか含まれているので、以下でちょっと解説してみます。

5 寿司を握るときにシャリを捨てる職人は二流。

寿司職人が寿司を握るときに、シャリを手にとり、そのうちの余分なシャリを米櫃(みたいなの、正式名称がわからない)に戻したりすることがありますよね?
アレをする職人は二流なんだそうです。
なぜかというと、これは寿司を握るときにちょうど良いシャリの分量というものがわかっていないことを意味しているから。
一流の寿司職人なら、最初から適切な分量のシャリを手に取るので、シャリを捨てることはないそうです。

こんな知識を得たところでどこにも使い道がなさそうに思いますが、そうでもないです。
結構、使えます、この知識。

テレビのグルメ番組などで、タレントが見るからにうまそうな寿司を食べる、なんていうシーンはよく目にします。
中トロなんかを頬張って「口に入れるとすぐ溶けちゃうぅ」なんて言って。
死ね。

こうした憤懣やるかたないシーンを目にし、その寿司を握っている職人が「シャリを捨てる」タイプの職人だったときがこの知識の使いどころ。
「このタレントは味がわからねぇんだな。その寿司職人は二流だぜ」と、こっちはカップ麺を常食にしてるくせに、ねじくれた優越感を保つことができます。
おすすめ。

もっとも、私には「シャリを捨てる職人が二流」という知識自体が正しいのかどうかよく分からないんですけど。
いままで、寿司屋のカウンターに座ったことが一度もないので。
だけど、グルメ番組を見てると、結構「二流の寿司職人」って多いです。


4 あん肝はフォアグラよりうまい。


頭のなかに

あん肝>フォアグラ

という一般人ではありえない不等号がなりたっているのが、美味しんぼ読者。


6 アサヒスーパードライはスプーンを舌に押し当てて剥がしたときの味。



このエピソードが出てくるのは、美味しんぼの18巻。
ちなみに、このエピソードでは「スーパードライ」とかの商品名はさすがに出てこず、「ドライビール」という呼び名で統一されてます。

ひょんなことからドライビールの研究をすることになった、山岡と栗田さん。

やる気をだしている栗田さんに対し、
「俺はドライビールなんかに興味はありませんからね、栗田さん一人でしてもらってください」
と最初から、ドライビールに対する無気力っぷりを見せつける山岡。

ところが、そこへ通りかかった「自分はドライ党」だという局長に命令され、嫌々ながらドライビールの研究をすることに。
しかし美味しんぼはこのパターンで話を進めることが多いよなあ。

ドライビールの試飲会のために、とあるレストランに集まった山岡たち。
山岡、栗田さん以外のメンバーは板山社長、京極さん。
どうも、この試飲会のためだけにレストランを貸し切ったらしく、他の客の姿が見えません。
ビールなんてどこで飲んでも同じだろうに、無駄に贅沢な。

板山社長「私もドライ党なんだよ!」(満面の笑みで)

栗田さん「まあ、板山さんも?」

京極さん「銀座の有名な天プラ屋ではビールはドライしか置いとらん!まったく大変な人気じゃな」


冒頭でこんなやりとり。

えっと、何だ、このフラグ?

その後、ビールに関するちょっとしたウンチク話が繰り広げられたあと、試飲開始。

山岡「ドライビールの前に、まず麦芽とホップだけで作った本格的なビールから(飲んでみましょう)」


ってことで、「本格的なビール」をみんなで飲んでます。
ちなみに、もうこの時点で山岡がドライビールを「本格的でないビール」と思っていることがわかります。

本格的なビールを飲んで、

板山社長「ふむ、コクがあるな」

京極さん「いい香りや」

栗田さん「ズキンと効くわね」


そして次にドライビールの試飲。

んぐ、んぐとドライビールを飲んだ後、3人は怪訝な表情。

板山社長「・・・・・・?」

京極さん「はて?」

栗田さん「味がうすい・・・・」


まあ、そんなことだろうとは思ってましたが、3人とも山岡の思惑通りのリアクションしてくれてます。

板山社長「私はドライ党のはずなんだよ、この味は気に入っていたはずなのに・・・・」

京極さん「おいおい、ドライちゅうんは味がないいうことなんか?」


初っぱなに自分はドライ党だと高らかに宣言した板山社長の豹変っぷりが気になりますが、この人はいつもこんな感じでその場の雰囲気にながされまくる人なので気にするだけ無駄です。

順調にフラグをこなした山岡はここで演説開始。
ドライビールには、本物のビールの旨味がないのだと力説したあと、

山岡「ドライビールを口に含んだ時に、舌の中央にまっすぐ強い刺激を感じます。しかし、旨味ではない、単なる刺激だ。飲み込むと、その刺激が弱まって後口へ変わっていくのだが、それがなんともはや、すっぱいような平坦な味だ。」


説明が長ェ。
これでも省略してるのに。

この説明のあと、山岡は

「スプーンを舌にべったり押しつけて離してみてください」

と意図が不明のアクションを3人に指示。
私だったら、こんなわけのわからない命令には従いませんが、この人たちはブルジョワのくせに山岡には変に素直なので、言われたとおり、スプーンを舌にべったり推しつけて離してます。
大の大人がスプーンを舌に押し当てている絵柄はかなりアホっぽい。

板山社長「ああ!同じ味がするっ!」

栗田さん「すっぱいような平坦な味だわ!」


・・・・ってことで、スーパードライは「スプーンを舌に押し当てて剥がしたときの味」らしいです。

たかだか、スーパードライが口に合わないというだけの話なのに、こんな珍妙な方法で不味いことを証明してみせようとするところに、美味しんぼの狂気を見たような気がしました。
この後、ドライビール、またドライビールの愛飲家に対する罵詈雑言がふんだんに盛り込まれているんですけど、興味のある人は読んでみてください。
いや、そんな下らないことのために、わざわざ読まなくても結構ですけど。


9 海原雄山はツンデレ。

参考サイト
第1回 属性別選手権 ツンデレ級王者決定戦

「雄山=ツンデレ」は日本国民の常識になってるみたいです。


ところで、私は美味しんぼを子供の時分から愛読しているんですけど、前々から疑問に思ってたことが一つあります。
それが何かっていうと、コレ。

2 料理に化学調味料を使ってはいけない。

美味しんぼの中で、化学調味料が悪者扱いされているのは美味しんぼファンなら誰でも知ってる事実。

「仕上げに味の素の本だしを入れると、味が締まるんだ」なんて山岡が言うシーンは美味しんぼにはありません。
化学調味料を使った料理は美味しんぼのなかには出てきてないはずです。
もっとも悪い例としてなら出てきますが。

それはそれでいいんですけど、ここで一つ疑問が。

みそ汁とか吸い物、スープのたぐいは化学調味料なしでも美味しいものができるんだと思うわけです。
たとえば、テレビで道場六三郎が吸い物を作ってるところを見たことがあるんですけど、鰹節を大量に入れて作ってました。
これでもかってくらい。
こんなふうに、吸い物とかの場合、化学調味料なしでも旨味成分を多量に含んだ料理はできるんだろうと思います。
もっとも、私の料理の知識は美味しんぼ、ミスター味っ子、焼きたて!!ジャぱんに依拠してるものなので、あまりちゃんとしたことは言えないんですけど。

しかし、世の中には化学調味料なしには成り立たない料理が一つあるんじゃないかと。

炒飯(チャーハン)。

炒飯って化学調味料なしでは成り立たなくないですか?
化学調味料を使わないで作ると、それはただの焼き飯であって、決して炒飯の味にはならないと思うんですけど。
化学調味料を使わずに美味しい炒飯を作る方法ってあるんですかね?
これがずっと疑問でした。

そういえば、美味しんぼには今まで炒飯が登場してないような気がする(もし出てたら失敬)。


[追記]
はてブで「美味しんぼに炒飯出てくるよ」っていう指摘受けたんで読み返してみたら、たしかに4巻で出てきてました。

炒飯を作るときは鍋を大きく振って、空中に米粒を舞い上がらせないと、パラパラ炒飯は作れない、みたいなエピソードで。

失礼しました。
すっかり忘れてた。

これを読んでからというもの、炒飯を作るときにフライパンを派手に振り上げるくせがついて、料理後はコンロ周りに米粒が散乱という目も当てられない惨状に陥ってたのに。

しかし、ここでも化学調味料は使われてなかったです。
当たり前ながら。

それから、鰹の塩辛の炒飯が何度か出てるらしいんです。
それはうまいかもしれないけど、やっぱり正当な炒飯ではないですよねえ。

| 戯言 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツンデレにツインテールが多い理由

今回はタイトルどおり、ツンデレにツインテールが多い理由を探っていこうということなんですが、一つ注意。

あまり真面目に読まないでください。
万が一、これを真面目に読んでしまうと、読み終わった後に、タンスの角で足の小指をぶつけたときのような、行き場のない怒りに襲われる可能性があります。
かる~い気持ちで読むことを推奨します。
どれくらい軽い気持ちかというと、漫画の表紙の裏についてる漫画家のコメントを読むときのような、読んでるんだか読んでないんだかわからないような、そんな感じで。

それじゃ、適度にかる~い気持ちになってもらったところで、考察始め。


[ツンデレにツインテールが多い理由]
ツンデレにはツインテールが多い。
らき☆すたで、「ツンデレはやっぱツインテールでしょ」というこなたのセリフがあったように、この事実は誰の目にも明らかである。
なぜツンデレにツインテールが多いのだろうか?

まずは、ためしに、二、三の「ツンデレ+ツインテール」キャラを挙げておく。

tsundere2.jpg
遠坂凛(fate/stay night)

tsundere3.jpg
柊かがみ(らき☆すた)

tsundere1.jpg
沢近愛理(スクールランブル)


この他にも「ツンデレ+ツインテール」キャラなんて腐るほどいるだろうと思う。
ケロロ軍曹の夏美なんかもそうだろうし、ローゼンメイデンの真紅なんかもそう。
私はエロゲーはあまりやらないので、そっち方面(たとえば、Kanonの沢渡真琴とか)も含めれば、ツンデレ+ツインテールは相当数いるのだろう、と思う。

「え?真紅がツンデレ?」と疑問に思われたかもしれないが、実は、この論考で使う「ツンデレ」の概念は極めて広いものである。
「ちょっとツンデレっぽいよね」くらいのキャラでも全然オーケー。
とにかく、ちょっとでもツンツンしてれば、それはツンデレだということにして話を進めたい。
なぜ、そんないい加減な定義でもいいのかは、最後まで読んでもらえば分かると思う。

それでは、まずツインテールという髪型について話を進めたいと思う。

ツインテール ウィキペディア(Wikipedia)

これによると、「ツインテールという呼称はオタクサブカルチャー間だけで発祥し広まった俗語であるため、正式な髪型の呼称では無い」らしい。

確かに、現実にツインテールにしてる女性を見ることはマレである。
というか、私の場合、中学生以上の女性でツインテールにしてる人をいままで見たことがない。

小学生であればいないこともない。
私は普段、小学生女子を求めてカメラ片手に校庭を徘徊したりする趣味がないので、そんなに確かなことはいえないが、やっぱりツインテールは小学生まで、なんじゃないだろうか。

このウィキペディアの記事にも、

この髪型(ツインテール)は、かつてはアニメや漫画において美少女キャラクターのロリータ性を強調する「記号」という認識で使われていたが、近年ではツンデレキャラクターに適用されるケースも多くなった。


とあるように、ツインテールという髪型は、もともと「年齢が若い」ことを示す記号として使われていたようである。

リアルな世界では、女子高生くらいの年齢でツインテールというのは、まずありえないだろうし、やっぱり小学生くらいまでの髪型だ、と認識されていたのは確かだろう。

さて、ここではツインテールが「幼児」であったり、「ロリ」を意味する記号だということは押さえておきたい。

しかし、なぜそうした「年齢が若い」ことを示す記号であるツインテールがツンデレに用いられることになったのだろうか。

ツンデレキャラがデレデレしている状態というのは、見ようによっては幼児的でもあるため、ツンデレにツインテール(幼児的)、というのは一面だけみれば確かに有効な使いかたともいえなくはない。
また、ツンデレには性格が意地っ張りなキャラも相当見受けられるため、こうした面でも幼児的である、とは言える。

ツインテールという髪型が「幼さなさ」を指し示す記号として機能しているのは確かなのではないだろうか。

しかし、ツインテールはそうした「幼」の記号付けだけを意味しているのではない、と私は思う。

たとえば、上にあげた沢近と遠坂。
彼女らは決して「幼」のキャラではない。
沢近は意地っ張りなところはあるものの、どちらかといえば大人びた少女だ。
遠坂は責任感が強く、また自分をしっかり持っているキャラであって、彼女の年齢からすれば相当に大人であると思う。

そんな彼女たちがどうして、「幼」を意味するツインテールという髪型をしているのだろう?
もちろん、そのギャップが萌えるからだ、という言い方もできるのではあるが、ここはツインテールには、もう一つの意味が付与されているのだ、と考えるべきである。
いや、そう考えないと話が前に進まないので、無理にでもそう考えることにする。


ここで一つ、他の髪型を参考にしてみることにしよう。

たとえば、ポニーテールという髪型がある。
この髪型をしている女性キャラには、「活発」「性格が明るい」とかの属性がつけられることが多い。
なぜか?
それは「ポニー(小型の馬)」+「テール(しっぽ)」という語源から、ポニーテールには、牧草地を駆け回っている馬のイメージがついているからである。
そういうイメージが無意識にあるので、この髪型には、どことなくさわやかで躍動するようなイメージがある。

それではツインテールが背後に隠し持っているイメージはなんだろう?
ツインテールにも、ポニーテールと同じく、何らかの象徴が隠されているような感じがしてならない。
「そんな感じは全然しない!」とかいわれると話が先に進まないので、ここは無理やりにでも、そんな感じがすることにしておく。

しかし、ツイン(二つの)テール(しっぽ)を持っている動物なんて、たぶんいないだろう。
いや、確実にいないだろうし。
これはなかなかの難問である。

そこで私が注目したのは「リボン」である。
上記の三人のツンデレ+ツインテールはいずれもリボンをつけている。

tsundere2maru.jpg

tsundere3maru.jpg

tsundere4.jpg


この三人に限らず、ツインテールにしているキャラのほとんどは、結び目のところにリボンをつけている。
電脳コイルのイサコのように、リボンなしのツインテールもあるにはあるが、これはあくまで少数派だろう。

普通、高校生くらいの女子がリボンをつけるなんてことは、まずありえない(つまりリボンもまた「幼」の記号である)わけであるが、どういうわけか、ツインテールのキャラはリボンをつけている。
このリボンが一つのポイントであるように、私は思う。

ここは、こんなふうに考えてみたらどうだろう。
「リボン」を二つの突起物とみなすのである。

つまり、ツインテールのキャラは、「頭部」に「二つの突起物」を乗せた状態である、と考えてみよう。

そこまで考えれば、ツインテールに込められた無意識的なイメージというものにも答えはでるのではないだろうか。

頭部に二つの突起物を持つ動物・・・・・・。
いや、これはイメージの問題であるから、なにも動物に限定することはないのである。
たとえば、想像上の生き物であったりしてもよい。

つまり、ツインテールにこめられたイメージというものは・・・・・・・、


















oni1.jpg



oni2.jpg



oni3.jpg
鬼である。


ツンデレキャラになぜツインテールが多用されるのか、それは日本人の深層心理に潜む「鬼」のイメージによるものである。

鬼という異界の者にして異形の者に対する、恐れや不安。
われわれの日常の論理では解しがたい非日常の感覚。

そうした、鬼のイメージをツインテールという髪型で表わしていたのである。
作ってる側も、それと意識することもないままに。

遠坂という精神的に成熟している人間に、「ツインテール」「リボン」と「幼」を意味する記号を二つもつけているのは一見すればおかしいことのように見える。
しかし、ツインテールが鬼の隠微な象徴なのだということに思いいたれば、このツインテール+リボンが「非日常性」「近寄りがたさ」「(非日常的なものに対する)恐れ(畏れ)」という意味を付与していることに気づくはずである。

こうしてみると、ツインテールというものは「幼児性(ロリ)」と「非日常性(近寄りがたさ)」という二つの意味を持ち合わせていることになる。
つまり、ツンツンは鬼の、デレデレは幼児のイメージ。

この二つのイメージを視覚的に、また無意識的に認識できるから、ツインテールはツンデレと相性がいいのだ、というのがこの文の結論である。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん。
あるとき、ふと思いついたことを書いてみただけなんで、あまり、まともにつっこまれると、こっちも困るんですけど・・・・・。

たとえば、「頭に二つ突起物があるっていうなら、別に牛だっていいじゃねぇか」みたいな、ね。
う。
そういうまともなツッコミは身にこたえるわ。
痛い、痛い。

まあ、はっきり言って、ツンデレ+ツインテール=牛
でも良かったんですよ。
なにせ、牛というのは、農耕に使われるおとなしい動物であると同時に、闘牛のような荒々しいイメージもあるので。
だけど、やっぱり、ここはツンデレ+ツインテール=鬼!のほうが面白いかなー、と思ったもんで。

ところで、鬼になぜ角があるかってことを皆さんはご存知だろうか?

鬼はなぜトラ柄のパンツをはいてるのか?

調べてみると、古くから伝わる鬼門という方角からきてるそうです。鬼門とは今でいう北東のことで、中国の伝説では、鬼(亡霊)が出入りする方角として嫌われていました。その風習が奈良時代の日本に伝わり、鬼門の方角には玄関や井戸を作ると良くないとか、万事に忌み嫌われる方角となったんだそうです。そして、日本では北東の方角を十二支であらわした方位で『うしとら=丑寅』と呼びました。ここから鬼のイメージは生まれたんです!
だから、鬼の頭にはえている角は『丑=牛』の角をイメージしたもので、パンツの柄には『寅=虎』のイメージがついたんだそうです。


ということなんで、鬼の角ってのは、もともと牛からきてるらしい。
だから、ツンデレのツインテールは、牛の角でも鬼の角でも同じってことで。

ところで「今回の話を思いついたのはコレを見たからだろ」って言われるかもしれないけど・・・・、


akira.jpg
小神 あきら(らき☆すた)


全然、違います。


この「ツンデレ=ツインテール=鬼」説を思いついたのは、ある有名なツンデレキャラが角をつけてたから。
その有名なツンデレってのがこれ。





tsundere5.jpg
惣流・アスカ・ラングレー(エヴァンゲリオン)

まあ、綾波にもついてますけどね、角・・・・・。
シンジにすらついてますけどね、角・・・・・・。

ところで、私はこの頭につけてる角の正式名称をいまだに知らなかったりして。


| 戯言 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |

アクセス解析